最新情報

ペットがいるけれど同棲解消したい!別れるときペットはどうしたらいいの?

同棲をしているカップルの中で、ペットを飼っている人もいるでしょう。同棲がうまくいっているときは楽しいかもしれませんが、同棲解消となるとペットで揉めることもあるでしょう。

ペットがいるけれど同棲を解消したいときのペットの対処法について解説していきます。

ペットがいるカップルが話し合うこと

まず、ペットがいるカップルが同棲解消をする際に、話し合わなくてはならないことについてです。2人のトラブルを減らすだけでなく、ペットの今後の生活もかかっていることなので、しっかりと話し合いましょう。

どちらが引き取るか

同棲を解消するということは、2人は別の住まいで暮らしていくということになります。しかし、ペットは1匹しかいないので、どちらかの住まいについていくことになるでしょう。

どちらが長年一緒に暮らしてきたペットと別れるか、ペットの生活に責任をもって引き取るかを決めなくてはなりません。

1人でもお世話ができるのか

どちらかが仕事や用事で帰宅が遅くなる時は世話を任せるなど、これまでは2人でお世話をしていたはずです。

しかし、別の住まいで暮らすということはお世話をするのは引き取る側1人になるということです。時間だけでなく、金銭的にもお世話をしていけるのかを考えてみましょう。

どちらも引き取りたい場合は?所有者が誰かを考えて

どちらもペットを引き取りたいと考えている場合は、どうしたらいいのでしょう。中には、勝手にペットを連れだされてしまったという経験を持つ人も……。

後からトラブルに発展しないためにも、2人で話し合って引き取り手を決めましょう。

愛護団体に相談する

「ただかわいいから」という理由だけで相手が引き取ろうとしている場合は、動物愛護団体に相談してみましょう。

動物愛護団体は動物に関連する法律に詳しいので、力になってくれるはずです。状況がわからないことにはアドバイスのしようがないので、現状をしっかり説明できるようにしておきましょう。

弁護士に相談する

法律上、ペットは「もの」にあたります。そうなった場合、所有者は誰かということが問われるため、ペットの購入資金を出した方や日常的にお世話をしていた方が引き取れる確率が高くなります。

金銭的な負担はあるものの、法律的な観点からアドバイスをしてくれるので、安心感が強いでしょう。普段から自分がお世話をしていて、どうしても引き取りたい場合は、弁護士を頼ってみてください。

どちらも引き取れない場合は?飼えないときは相談して

反対にどちらも引き取れないと判断した場合はどうしたらいいのでしょうか。

その場合は、捨てたりせずに周りの人や公共団体に相談してみましょう。

家族や友人に相談する

まずは自分の身近な人たち、家族や友人に相談してみましょう。もしかしたら、ペットを飼いたいと思っていて、引き取ってくれるかもしれません。しっかり事情を説明して、相手の不安を取り除くことが大事です。

動物愛護団体に相談する

動物愛護団体では、保護した動物たちの里親を探す取り組みを行っています。自分の周りの人で引き取り手が見つからなかった場合は、動物愛護団体に相談して、里親を探してもらうのもいいでしょう。

行政サービスに相談する

最近では、行政サービスでも動物の引き取りを行っているそうです。殺処分のない動物愛護センターもあるようなので、調べてみてください。

ただ、事情や条件によっては引き取ってもらえないこともあるようなので、事前に相談しておくといいでしょう。

ペットと暮らせるシェアハウスがおすすめ

ペットを引き取ることになったけれど、一緒に暮らせる部屋が見つからないときは、ペットと暮らせるシェアハウスに入居してみるのも1つの手です。

オンコのペットと暮らせるシェアハウスは初期費用0円でスタートできるプランもあるので、経済的に余裕がなくても入居できます。ペットに理解がある人が多いので、たまには面倒を見てくれる時があるかもしれません。
さらに通常の賃貸物件とは異なりオンコのシェアハウスは契約期間が1ヶ月単位なので一旦シェアハウスに住みながらゆっくりペット可の賃貸物件を探すという使い方もできます。

ペットと暮らしたいけれど、家探しが厳しかったり経済的に不安が残っていたりする場合は、シェアハウスを検討してみてください。

ONKOが教える「ペット可賃貸の探し方!」を記載している記事がありますので、合わせてお読みください。
ねこ好きが集まる「猫シェアハウス」、いぬ好きが集まる「犬シェアハウス」、などのペットシェアハウスでの新しい暮らしもご検討してみてください。
→「ONKO流♪ペット可賃貸の探し方!」は、こちらからご覧ください。

まとめ

2人でペットを可愛がっていたけれど、同棲を解消するとなると、そのペットをどうするかという問題が出てきます。ペットをどちらが引き取るのか、引き取れない場合はどうするのかなど事前に話し合っておくと、解消時もスムーズでしょう。

ペットを引き取ることが決まったけれど、住まいに悩んでいる方は、ペットと暮らせるシェアハウスを選択肢に入れてみるのがおすすめです。

お部屋探しに関するご相談はこちらからお問い合わせ下さい
LINEでのお問い合わせはこちら