最新情報

犬の関節疾患

犬の関節疾患

犬の関節疾患

犬を飼っていて一番多い悩みは、足腰に負担がかかる床の滑りや段差と言われています。
関節疾患の多くは遺伝性と言われていますが、環境要因によっても発症してしまいます。
その原因は、肥満や床の滑り、段差が主なものとして挙げられます。
愛犬には、誰もが発症して欲しくないと思っていると思います。

 

小型犬や中型犬は膝蓋骨脱臼を、大型犬は股関節形成不全を発症する犬が増えてきています。
また、椎間板ヘルニアは最悪死に至る危険性もあります。

 

肥満の対策は、飼い主がコントロール出来ます。
床の滑りや段差に関しては、建築の専門家に相談して頂ければと思います。
じゅうたん、床材の選定、コーティングなど、現状に合わせてご提案出来ます。

 

犬がかかる代表的な関節疾患

 

膝蓋骨脱臼(しつがいこつだっきゅう)

 

症状:膝蓋骨がグラグラし、急に体をねじって膝を外に向けたとき、膝蓋骨が大腿骨下端部の「溝」から内側方向へ外れて脱臼。発症の多くは先天性。

 

かかりやすい犬種:プードル、ポメラニアン、ヨークシャテリア、チワワ、キャバリア、ジャックラッセルテリア、マルチーズ、パピヨン、パグ等の小型犬や柴犬等に多い。

 

股関節形成不全(こかんせつけいせいふぜん)

 

症状:股関節の発育不良により骨盤部の凹みが浅く、大腿骨がたえず抜けそうになる慢性的な亜脱臼状態に悩まされる病気のこと。最後には完全に脱臼し、ひどい変形性の関節症を起こすこともある。遺伝性の強い難病。

 

かかりやすい犬種:シェパード、ゴールデン・レトリーバー、ラブラドール・レトリーバー、バーニーズ・マウンテン、ロット・ワイラー、セント・バーナード、グレート・ピレニーズ等の大型犬に多い。

 

椎間板ヘルニア(ついかんばんへるにあ)

 

症状:椎間板内部の髄核の脱出、あるいは外側の線維論の突き出しによって脊髄が圧迫され、神経麻痺を起こす。ひどくなれば脊髄が壊死して、生涯、立ったり歩いたり、自ら排尿排便することもできなくなる。

 

かかりやすい犬種:ダックスフンド、ビーグル、シーズー、ヨークシャテリア、トイプードル、柴犬に多い。

 

ご相談、お問い合わせはこちらから