最新情報

新型コロナ感染による「シェアハウスルール」追加事項

新型コロナ感染による「シェアハウスルール」追加事項

「ペット可シェアハウス」において、新型コロナウイルス感染拡大防止のための留意点

世界中の人々が新型コロナウイルス感染症で苦しんでいます。
いよいよ歯止めがきかなくなって感染爆発(オーバーシュート)の可能性が出てきました。
このままでは自粛どころではなく、都市閉鎖(ロックダウン)や本当に窮屈なことになってしまいます。
つきましては、緊急事態宣言発動中は、下記事項をハウスルールに追記しますので、順守をお願いします。

新型コロナウイルス感染防止に向けた取組として

  • 感染症対策(手洗い・咳エチケット)の再徹底
  • ケア(体温や症状等)記録を行う。
    (積極的疫学調査への円滑な協力のため)
  • 契約者以外の面会及び施設への立ち入りを原則禁止
  • リビングの使用は、1時間以内。
    (使用時は、1時間ごとに5分以上の換気を行う)
  • 利用者の距離を2m以上あける。
  • 声を出す機会を最小限にする。
  • 各自で、床・テーブル・手すりなど清掃徹底。

参考動画

感染した場合(感染が疑われる場合)の取組み

  • 37.5度以上の発熱が4日以上続いてる、強いだるさ、息苦しさが生じた場合、「帰国者・接触者相談センター」に電話連絡し指示を受けてください。
  • 管理会社「オンコ株式会社03-3461-0012」へ報告してください。

感染者発生後の管理会社の取組み

  • 保健所の指示に従い対応。
  • 協力医療機関にも相談し対応。
  • 共用部分の消毒・清掃を実施。
  • 積極的疫学調査への協力。

帰国者・接触者相談センター検索サイト

 

新型コロナウイルス感染症関係トップページは、こちらからご覧ください。