最新情報

ペットと暮らすシェアハウスとは

1. コンセプト

人もペットも快適に暮らせる「ペット共生住宅のシェアハウス」です。
ワンちゃん・ネコちゃん専用の遊べる場所を作ったり、人だけでなく、ペットにとっても楽しい住環境作りをしています。ペット好きが集まって共通の話題ができたり、ペット同士のお友達ができたりと、アットホームなシェアハウスを目指しています。

2. 「ペット可住宅」と「ペット共生住宅」はどう違うの?

●ペット可の住宅
人が住むことを考えて作られた住宅で、ペットを飼って良いことになっている物件
●ペット共生住宅
人とペットが一緒に住むことを考えて作られた住宅で、ペットを飼育する環境が整っている物件

…と、そもそもの考え方が違います。
そして、都内近郊ではペットと住めるところがまだまだ少ないのが現実です。さらに都心で一人暮らしをするにあたり、ただペットが飼えるだけでなく、ワンランク上の「ペットも快適に暮らせる環境や設備」を整えるには、立地条件や経済的な負担が大きくなってしまいます。

ペット共生シェアハウスでは、建築やリフォームの段階で、ペット共生住宅専門の施工をしています。
●床材:ペットが粗相しても拭きやすい床材を採用
●壁紙:消臭効果がある壁紙を採用
●窓:匂いを分解する塗料を塗って消臭対策
●玄関:ペットシンクを設置
また設備だけでなく、ペットを飼う者同士、近隣との良好な関係を築いていくことができるので、ペットに対するクレームを受けることもありません。だから、のびのびすくすく育てられます!ペットも、家族の一員です。私たちは「人も、ペットも、快適に暮らせる環境」を整えます。

3. ペットが楽しく暮らせるように。遊び心を!

ペット専用のスペースがあると、飼いやすく、ペットにとっても楽しい家になります。
玄関先にペットシンクを設置したりなどの必要設備だけでなく、ペットが楽しめる“遊び心”の充実を心掛けています。
例えばあるネコ専用シェアハウスは、一部屋をまるまるネコちゃんのための遊び場にしました。爪とぎの場所などが設けられており、ネコちゃんが思いっきり楽しめる空間になっています。他にはドックランがあったり、ネコが遊べるサンルームを用意したりと、各ハウスごとに個性があります。「次はどんな物件ができるのかな?」と入居者さんも楽しみにしてくださっており、物件間を移住する楽しみも増えました。

ペット共生シェアハウスは新築だけでなく、空き家をリノベーションするなど、その元の家自体の個性・特徴・立地などをすべて考慮しているので、とてもユニークでおもしろい!家づくりができるのです。もともとお家だったところもあれば、店舗兼住宅として使われていた建物だったり、寮だったり…魅力的な物件が数多くあります。人にとっても、ペットにとっても、家自体にとっても、おもしろく楽しい物件にしたい!と考えています。

最後に

人も動物も楽しく暮らせる社会作りを目指して。
空き家が増えて社会問題となっている今、これからもさまざまなタイプの家と巡り会い、想いの詰まった家を直してリノベーションすることで「家は人が集い、出会いが生まれる場所」=シェアハウスとして新しい命を吹き込んでいきたいと考えます。動物愛護法の改正もあり、今後ますます動物との暮らしを求められる中で、ペットと快適に住める楽しい環境を作っていきたいです。人も動物も楽しく暮らせる社会づくりを目指していきます。