最新情報

シェアハウスで多頭飼い! 「みんな一緒」のメリットとは

「ペットは家族の一員」と考える人が多くなってきた現在、「ペット可」の賃貸物件はそれほど珍しいものではありません。また、シェアハウスのなかでもペットを飼えるところもみられるようになりました。

しかしそれでも、「多頭飼いもOK」としているシェアハウスはそれほど多くありません。

今回はこの「多頭飼いもOKとしているシェアハウス」に注目し、そのメリットやデメリットを解説していきます。

※なお下記では特に記載しない限り、「ペット可の物件=ペットは飼えるが、基本的には1匹までしか認められていない物件」、「多頭飼いOKの物件=2匹以上のペットを飼える物件」と定義づけします。


多頭飼いOKのシェアハウス、そのデメリットとは?

まずは、多頭飼いが認められているシェアハウスのデメリットから紹介していきます。

1.選択肢が少ない

2.騒音などの問題が起こりやすい

3.ペット同士の相性の問題が出る可能性が高い

ひとつずつ見ていきましょう。

1.選択肢が少ない

多頭飼いを認めているシェアハウスは、まだまだ少ないのが現状です。

そのためこれを必須条件にしてしまうと、物件選びが難航しやすいというデメリットがあります。

また、「多頭飼いは相談に応じる、となっているけれど、自分で交渉するのは難しい……」という状況に陥る人もいるでしょう。

ただこのデメリットは、多頭飼いOKのシェアハウスを専門に扱っている不動産会社などに依頼することで、ある程度は解消が可能です。


2.騒音などの問題が起こりやすい

多頭飼いOKのシェアハウスは、必然的に多くの動物が集うようになります。そのため、騒音などの問題が起こりやすい状況にあります。特に、犬に代表される鳴き声の大きな動物が多い場合は、この悩みが出やすいでしょう。

ただ、これはある意味では「お互い様」でもあります。お互いが同じ立場にあるので、一般の住宅に比べればもめる確率は低いといえます。


3.ペット同士の相性の問題が出る可能性が高い

ペットにも「相性」があります。多頭飼いOKのシェアハウスでは多くのペットと接することになりますが、そのすべてのペットと自分のペットが上手くやっていけるとは限りません。場合によってはけんかなどに発展してしまうこともあります。

このリスクをゼロにすることはできません。しかし躾をきちんと行うことで、トラブルが起きる確率を下げることは可能です。

多頭飼いOKのシェハウスにはメリットもいっぱい!

では逆に、多頭飼いOKのシェアハウスに住むメリットは何なのでしょうか。

これは主に下記の4つに分けられます。

1.多頭飼いが前提となるため、ほかの人に気を使わなくて済む

2.多頭飼いだと手間がかかるが、その手間を分け合える

3.多くのペットが楽しめる作りになっているところもある

これもひとつずつ解説していきます。


1.多頭飼いが前提となるため、ほかの人に気を使わなくて済む

「ペット可のシェアハウス」ではなく「多頭飼いOKのシェアハウス」を選ぶ人は、自分自身も多頭飼いをしている(あるいは予定している)もしくはペットが好きな人が基本となるでしょう。

このような状況下であるため、多頭飼いにつきまとう騒音問題なども許容されやすいというメリットがあります。「自分だけ多頭飼いでほかの人が1匹しか飼っていないから、自分のペットの方が迷惑をかけている」という気持ちを抱きにくいのです。


2.多頭飼いだと手間がかかるが、その手間を分け合える

多頭飼いは手間がかかるものです。多くのペットが集うシェアハウスならば、その傾向はより顕著でしょう。

しかし「全員が多頭飼い」で構成されることの多い多頭飼いOKのシェアハウスならば、その手間を分かち合えます。

また、病気になってしまったときなどもほかの人にペットの世話を頼みやすく、助け合えます。


3.多くのペットが楽しめる作りになっているところもある

多頭飼いOKのシェアハウスの場合、そもそもオーナーがペット好きだ……というケースもよくあります。ペットの行動にも理解がありますし、新築のシェアハウスの場合は「そもそもペットのための家を作りたかったから。ペットが楽しめる家作りを目指した」としているところさえあります。

高いところが好きな猫のために、猫が昇れる梁を用意するなどの工夫がみられるところもあります。このようなシェアハウスなら、完全室内飼いのペットでも楽しく過ごせることでしょう。


4.さまざまな情報を共有しあえる

上では「手間を分かち合える」としましたが、分かち合えるのは手間だけではありません。情報も分かち合えます。

たとえば、「ここから徒歩10分のところにある動物病院は、診察が丁寧だった」「近所の●●というスーパーでは、毎月10日にペットフードを安売りしている」などの情報を、お互いに共有できるのです。

これは、特に「まったく土地勘のないところで、ペットとともに暮らすことになった」という人にはありがたいものでしょう。

多頭飼いOKのシェアハウスにはたくさんのメリットがあります。オンコ不動産では、このような多頭飼いOKのシェアハウスの企画・管理・運営を行っております。

オンコが管理する多頭飼いOKのシェアハウスの中には最短3日で初期費用0円で入居ができる物件もありますし、仮にペット同士の相性が悪くても違う多頭飼いOKのシェハウスに追加コストなしで移動していただくこともできます。

ペットとの住まい探しでお困りであればお気軽にご相談ください。

お部屋探しに関するご相談はこちらからお問い合わせ下さい
LINEでのお問い合わせはこちら